Skip to content

カテゴリー: マーケティング戦略・戦術

B2Bマーケ・デマンドセンター組織開発におけるキャリアアスピレーションの活用

毎年の年次評価の項目について、もちろん、各企業の文化、価値観により、パフォーマンス(結果)重視、プロセス評価の比重は異なるでしょう。これらのプロセス、結果の源泉となる個人の能力開発は、年次評価と並行し…

B2Bマーケ業務・組織のFIT&GAPを捉える為の2つの手法

12月決算の外資系企業でそろそろ次年度計画の時期、そして、日本企業ですと、その後でしょうか。   B2Bマーケティング組織、殊、営業向けのパイプライン創出を担うデマンドジェン機能を担う組織においては、…

B2Bマーケ・デマンドジェネレーション施策のタイミング最適化に向けた顧客予算周期の理解へ

B2Cでも高額な買い物の場合には、購入・支払いにボーナスを考慮するように、B2B商材においても顧客は年間予算、半期予算という周期を軸に購買検討を行う場合があります。そもそも、B2B製品・サービスを起案…

B2Bマーケターへ インサイドセールス依存症になっていないか?

B2Bセールス、マーケティングでのデマンド創出として定着した感のあるDemand Waterfall(デマンドジェネレーションにおける型)、そして、マーケとフィールドセールスでのリード温度差を埋めるイ…

B2Bマーケ・デマンドジェネレーションで考えるべき、リード獲得系施策のROI評価軸とは?

B2Bマーケティングでのデマンドジェネレーション施策の効果測定において、SQL化に貢献した直前のキャンペーンを把握することはとても重要です。例えば、ウェビナーから案件化した、ウェブサイトの問い合わせか…

マーケティング・データベースの質・量を定点観測しよう

B2B事業の段階により、マーケティングデータベースに関わる課題は異なってきます。市場の黎明期、または自社が市場参入した段階では、まずは数を集めることが重要ですし、市場の成熟期では、逆に数が減らないよう…