マーケティングに限らず、会議体をどのように設計・運営するのかは組織で仕事をする以上、とっても重要な要素だと感じます。今回は、完璧にフレームワーク化しないまでも、これまで経験してきた会議体をどんどん箇条…
Published 2021-01-22
外資系IT・ハイテク企業のB2Bマーケ・ヘッドとして11年の業務経験と元に、B2Bマーケティング、BtoBマーケティング分野で有益なハック、ナレッジ、ティップスを共有します。Twitterアカ@B2BMKTGhackでも日々つ呟いています。
マーケティングに限らず、会議体をどのように設計・運営するのかは組織で仕事をする以上、とっても重要な要素だと感じます。今回は、完璧にフレームワーク化しないまでも、これまで経験してきた会議体をどんどん箇条…
B2Bにおけるデマンド・ジェネレーションにおいて、マーケティングROI(MROI)を改善する為のベタな打ち手として、失注案件への再ナーチャリングがありますが、設定上の考慮事項を個人的にまとめてみました…
スポーツや料理、プログラミング、外国語学習など、目的に合わせたグループやイベントをオフラインで開催するMeetUpですが、IT業界でもマーケティング施策としても認知されるようになったと感じています。自…
B2B マーケティングにおけるデマンド・ジェネレーションの予算取り回しの変化球として、パートナー協賛巻き込み型という打ち手があります。 ■融通の効かない本社、限られたマーケ予算で実現できない大型イベン…
12月年度決算を迎える外資系企業、または3月決算の日本企業でも、翌年度のマーケティング計画の策定が進む時期ではないでしょうか。IT業界で言えば、各種メディアのセミナー企画も出揃い始める頃で、年間でのセ…
インサイドセールスに渡したMQLのフォローアップ状況の可視化していますか?最近、MQLをインサイドセールスが精査(Qualify)し、営業案件化(SQL化)していくことが王道的なパターンになっています…