これまで、外資系IT・B2Bマーケターへの転職をご検討中の向けにアドバイザリーを無償で展開してきました。もともと、これらのアドバイザリーを通じて転職された方々向けに転職後のオンボーディング、パフォーマンスゴール達成に向けたコーチングを提供することを想定していました。ですが、私自身からのアドバイス通り、初めての外資系ITへの転職には半年、1年ぐらい、十分により好みをしてくださいと伝えておりますので、結果が出るまでには時間がかかるでしょう。ということで、現役のB2Bマーケター向けに短期でのパフォーマンスゴール達成に向けたコーチングをここに公開、募集することにしました。
■B2B Marketing Hackをご存知ない方向けの振り返り
もともと、アドバイザリーを始めた経緯、これまでのアドバイザリーの概要について、こちらのブログを参照ください。匿名ですが、プロフィール、経歴も参照いただけます。
欧米のITは日本より5年進んでいる、欧米のB2Bマーケティングは日本より10年進んでいる、というのは、個人的な経験からの実感です。これはB2Bマーケティングにおけるプロモーションに関する手法について、欧米で2010年頃に始まったSeriusDecisionのDemandWaterfall(ファンネル)というマーケ宗教を軸にしたマーケティング・オートメーションによるデマンド・ジェネレーション、そして、インサイドセールスとフィールドセールスによるマーケとの協業モデル普及が先行してきたからです。
この数年で手法に関する情報そのものに関する内外格差は下がってきている一方で、内資と外資を比較した場合、米国、特にIT企業の方がB2Bマーケに関する知見、経験が深い同僚・上司が多く、学びの場として良好です。さらに給与も高いです。
つまり、当面の間、B2Bマーケターをやるなら、外資系ITのB2Bマーケター(プロモーション職)がオススメという考えです。一方で、外資系の場合、B2Bマーケター職に限らず、求められる業務成果が高く、にも関わらず同僚が少ない分、孤独な戦いになりがちです。例えば、同じような職務をもった同僚が近く(日本)にいることはなく、上司が海外であったりすると、周りからのフィードバック、サポートが得られないかと思います。
そこで、現役の外資系IT・B2Bマーケター向けのコーチングを次の通り、展開したいと考えています。もし、外資系ITではなく、内資系でB2BのITサービス、商材にて、こちらのコーチングを検討されたい方がいれば、相談頂ければです。
■外資系IT・B2Bマーケター向けコーチングのご案内
●コーチングの対象は誰か?
・現在、外資系IT企業に勤務されているB2Bマーケターの方(内資の方でもご希望あれば、個別に検討させて頂きます)
・IC(Individual Contributor)、Manager(管理職)のどちらもOK (但し、管理職経験は10名程度の規模までですので、それぐらいの規模でのコーチング前提です。)
・分野的にはプロモーション、いわゆるフィールドマーケティング分野が得意ですが、PR、ProductMarketing等も対応できます。
●コーチングのスコープ、目的は何か?
・B2Bマーケターがお持ちの今年度、来年度のパフォーマンスゴールの達成に向けたコーチングを提供します。
・コーチング、メンターリング、トレーニング、コンサルティングについて、違いはGoogleってみてください。ざっくり言えば、コーチングでは正解を提示するわけではありません。こちらからの質問を通じて気付きを与え、相手の方がどのように今後取り組むべきかの方向性、アクションを導き出すことを目指します。これにより、自身で考え、自身で学べ、自身で実行する自律性を確立していきます。
・但し、コーチングより実務に関する具体的なフィードバック、アドバイザリーを希望される場合も対応可能です。もちろん、ご自身で取り組んだ内容のレビューをしてほしい(例えば、年間プラン作ったので見て、フィードバックほしい)などもOKです。
●進め方
・初回面談(無償):相談頂いて、有償に進まれるか、ご判断頂く形式でOKです。
-こちらの自己紹介をします。
-現状の業務ゴール(端的にはどのような年間・四半期の個々人としてのパフォーマンスゴールを持っているか)、またはその達成に向けた現状の課題感をお聞かせください。
-面談時間は1時間程度を予定しています。
-尚、受講前提はまだ緩い場合で、雑談レベルで情報を聞きたいということであれば、そのような機会を設定させて頂きます。
・コーチングの実施(有償)
-上記の業務ゴールの達成にむけた取り組むべきことに関するコーチング、アドバイザリーを実施します。
- コーチングは面談で実施します。面談時間は1回2時間です。開催頻度、周期は自由です。Zoom等のWeb、またはFaceToFaceでもOKです(場所は渋谷、新宿あたり)。
-コーチング実施後、2週間、Slack等のチャットツールで簡単な質問について、お答えします。
-コーチングは1回ごとのお申し込みで対応可能です。推奨は、四半期ごとのMBOがある場合、そのタイミングに即してなど、お考え頂ければです。
-MENTA(https://menta.work/plan/6518)でプランを掲載しています。ご興味のある方は、TwitterでDMください。
-双方の守秘義務をメールで簡単にやり取りできればです。こちらは1名しかおりませんので、限られたリソースになっています。
その他、日々出てくる皆様からのサービスに関する質問を追記するかもです。